果ての国まで何マイル

マイルでお得に旅行、投資、筋トレなど書くブログ。

好きなスーパーと嫌いなスーパー。それはそのまま生き残るスーパーと廃れるスーパーになると思う。

こんばんは。

ecogori07です。

スーパースーパー言いますが、スーパーマーケットのことですよ。

ãæ·±å¤å¶æ¥­ã®ã¹ã¼ãã¼ï¼ãã±ï¼æ·±å¤å¶æ¥­ã®ã¹ã¼ãã¼ï¼ãã±ï¼ãã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

 

先日、世界でも屈指の規模を誇る食品スーパーのウォルマートが子会社の西友を売却するとのニュースが報じられました。

結局ウォルマートはこの報道を否定しており、どうなることやら、という情勢ですが、相当のインパクトのある内容でした。

 

そんなすったもんだを見ていて、これから想像を絶するペースで少子化が進む日本において、スーパー業界の勢力図の激変を予感しました。

といっても、日本全体のマクロなレベルの話ではなく、ぼくの身の回りのミクロなレベルの話です。

 

ぼくの家の周りにも、とてもたくさんのスーパーがあります。

皆さんもそうだと思います。

で、皆さんはどんな基準で行きつけのスーパーを選んでいますか?

 

立地、品揃え、欲しい商品の有無、清潔感、イベント・特売内容など、さまざまな基準があると思います。

そして、それぞれのスーパーにも、自らの強みと認識するものがあります。

人の価値観は多様なので、どれを重視すべきかどうかは決められるものではありません。

 

ただ、ぼくの経験上、この強みだけは早晩色褪せるだろうと思うものがあります。

それは、「立地」です。

 

今まで10年ほど1人暮らしを経験してきて、この強みにあぐらをかくスーパーが多いような気がするのです。

特に、駅の目の前にあるスーパーにその傾向が強いです。

労働人口が減り、テレワークが増え、通勤手段も電車がメインの座をこのまま維持するとは思えません。

にも関わらず、駅前立地のスーパーは、その立地という強みにものを言わせて「ただそこに商品があるだけ」の箱になってしまっている傾向が強いです。

店舗自体の魅力は皆無で、清潔感もなく、ワクワクするイベントや特売などもない、はっきり言って「嫌い」です。

立地ゆえの地代など、コストをかけられるところが多少異なるのは理解できますが、それにしてもAmazonといった既存流通の破壊者やコンビニエンスストアなどに押され、また先程も述べた労働人口の低下などで、駅前立地という強みはすでに薄れつつあります。

そんな状況下、明らかに営業努力が感じられない、活気のないスーパーをよく目にします。

 

このスーパー、あと10年持たないだろうな、、、。

そんなことを思いながら脇を通り過ぎるのです。

これらは間違いなく廃れるスーパーです。

 

一方で、日々何らかのイベントを実施して活気のある、清潔感に溢れたスーパーもあります。

ぼくは、多少家から離れていてもこうしたスーパーまで足を運んで、どんな商品を紹介しているのかな、と興味津々で店内を回ります。

こうしたスーパーは、「好きなスーパー」であり、これからも生き残るスーパーです。

 

食に興味がある身としては、やはりマーケットというからには活気が欲しいです。

活気の無いスーパーは、通販と一緒です。

それでは。